【Linux】Ubuntu 24.04 LTS (Noble Numbat)のやっておきたいデスクトップの初期設定

13 min

こんにちは。ナミレリです。

前回に続き、2024年4月にリリースされたUbuntu 24.04 LTS (Noble Numbat)を、M3 MacBook AirのParallels Desktop 19 for Macにインストールし、デスクトップとしてしっかり使えるようにしていきます。

今回は、Ubuntu 24.04 LTSの最初にやっておきたいおすすめ初期設定を紹介していきます。前回はUbuntu 24.04 LTSのインストールと日本語環境設定、および日本語入力設定を行いました。まだ日本語環境を設定されていない方は、先に前回の記事をご覧ください。

M1/M2/M3のMacBookで、Parallels Desktop 19 for MacにUbuntu 24.04をインストールしたい方はぜひ参考にしてください。

M3 MacBook AirのParallels Desktop 19 for Macに問題なくインストールすることができ、Parallels Toolsもしっかり動作します。

この記事はこんな人にオススメ

  • M1/M2/M3のMacに、Parallels Desktop 19 for MacLinuxをインストールしたい
  • Ubuntu 24.04 LTS ARM版をインストールしたい
  • Ubuntu 24.04 サーバ版のインストール手順を知りたい
  • デスクトップ環境をインストールしたい
  • Ubuntu 24.04 ARM版が、Apple siliconのMac上のParallelsで動くか知りたい
この記事のMac環境
  • M3 MacBook Air 15インチ
  • macOS Sonoma 14.4.1
  • Parallels Desktop 19 for Mac バージョン 19.3.0 (54924)
  • Ubuntu Server 24.04 LTS for ARM
Parallels Desktop 20 for Macの無料トライアル もありますので、ぜひダウンロードして試してみてください。M1/M2/M3のMac上で快適にMacやUbuntu、Windowsが動作します。
NEW Parallels Desktop 20 for Mac

Parallels Desktop 20 for Macは、M1/M2/M3のMac上で快適にMacやUbuntu、Windowsが動作します。

14日間の無料トライアルもありますので、ぜひダウンロードして試してみてください。

ユーザーの追加

必要に応じて、ユーザーを追加します。Parallels Desktop 20 for MacでUbuntuをインストールすると初期ユーザーがParallelsになっています。必要に応じてユーザーを追加します。下のコマンド例は「test_user」を追加しています。


sudo useradd -m test_user -G sudo -s /usr/bin/bash

useraddコマンドのよく使うオプション

-mは、ホームディレクトリを作成してくれます。
-Gは、追加のグループを指定します。

-sは、ユーザーのデフォルトシェルを指定します。

続いて、追加した「test_user」のパスワードを設定します。


sudo passwd test_user

一旦、ログアウトし、追加したユーザーでログインしてください。

設定(Settings)

Ubuntuの[設定]で最初にやっておきたい初期設定です。

設定の開き方

メニューバー右上から歯車のアイコンをクリックして[設定]を開きます。

外観の設定

まずは、外観の設定から行います。ダークモードが好みなのでモチベーションが上がる外観からまずは設定していきましょう。

[設定]→[外観]

外観の設定
外観の設定
外観の設定内容

・スタイルをダークモードにします(24時間問わずダークモードになります)。
・カラーは、お好みで設定しますが、今回は紫色にします。
・背景画像もお好みで設定しますが、今回はグレー調のNoble Numbatのロゴが入っているものを選択。これは時間とともに背景画像が変わります。

電源管理の設定

画面のブランクはデフォルトで5分に設定されています。これを15分に設定します。

[設定]→[電源管理]

電源管理の設定
電源管理の設定
電源管理の設定内容

・画面のブランクまでの設定時間を15分に設定(デフォルトは5分)。

Ubuntu Desktopの設定

Dockを自動的に隠し、またパネルモードをオフにします。

[設定]→[Ubuntu Desktop]

Ubuntu Desktopの設定
Ubuntu Desktopの設定
変更後のDock
変更後のDock
Ubuntu Desktopの設定内容

・Dockを自動的に隠し、またパネルモードをオフにします。

ターミナルの起動方法

DockからShow Apps(アプリケーション一覧)をクリックし、[検索ワード]にterminalと入力します。

Show Apps(アプリケーション一覧)をクリック
Show Apps(アプリケーション一覧)をクリック
[検索ワード]にterminalと入力
[検索ワード]にterminalと入力

ターミナルが起動しました。以降このターミナルを使用して、コマンドによる操作を行っていきます。

GNOME Tweaksの設定

gnome-tweaksでの最初にやっておきたい設定を紹介します。以下のコマンドでgnome-tweaksをインストールします。

GNOME Tweaksとは

gnome-tweaksはGNOMEの様々なルックアンドフィールをカスタマイズできるようになります。例えばフォント、テーマ、背景、マウスのアクション、タイトルバー、など多くのカスタマイズが可能となります。

事前準備

ローカル側のリポジトリを最新にします。


sudo apt update

アップデート可能なパッケージを表示するには下記のコマンドを入力します。


sudo apt list --upgradeble

インストール済のソフトウェアを実際にアップデートします。


sudo apt upgrade -y

snapも最新にします。


sudo snap refresh

gnome-tweaksのインストール

以下のコマンドでインストールします。


sudo apt install gnome-tweaks

gnome-tweaksの起動方法

以下のコマンドでgnome-tweaksを起動します。


gnome-tweaks

または、[アクティビティ] メニューの検索からtweaksと入力し、Tweaksを起動します。

アクティビティメニューで検索
アクティビティメニューで検索

gnome-tweaksでEmacsキーバインドの設定

Ctrl + pCtrl + nなどのカーソルの移動(など)で、Emacsキーバインドはなくてはならない設定です。

また、右commandでアクティビティメニューが表示されるように設定変更します。

[Tweaks]→[キーボード]→[Emacs入力]

gnome-tweaksのウィンドウフォーカスの設定

マウスカーソルをウィンドウの上に置くとそのウィンドウがアクティブになり、またマウスカーソルを別の位置に外すと非アクティブになるように設定変更します。

また、ウィンドウがアクティブになった際、最前面にくるようにも設定できます。

[Tweaks]→[ウィンドウ]→[Focus Follows Mouse]

おすすめ gnome extensions 6選

見た目重視派におすすめのgnome extensionsを6つ紹介します。

gnome-shell-extension-managerはGnome Extensionsを探したり、インストールしたり、オン・オフしたりすることができる管理ツールです。FirefoxやChromeを使わなくてもGnome Extensionsを管理できます。


sudo apt install gnome-shell-extension-manager -y

gnome extensionsのインストール方法

extension-managerを起動して、[探す]からキーワードを入力し、必要なgnome extensionsをインストールします。


extension-manager

extension-manager
extension-manager

1. User Themes

gnome-tweaksでデスクトップをカスタマイズしていきます。User Themesはgnome-tweaksの設定でgnome shellのテーマを指定するために必要なextensionです。人気も高くカスタマイズには必須のextensionですね。

2. Blur my Shell

Blur my Shellは、上部のパネルやダッシュ、GNOMEシェルのさまざまな部分にぼかしの外観効果を追加します。とても人気なextensionの内のひとつです。ぼかしの効果を追加することでMacっぽい洗練されたインタフェースになるのでオススメです。

3. Compiz windows effect

Compiz windows effectは、私の一番お気に入りなextensionです。ウィンドウをドラッグするとグラグラ、ゆらゆらヌルヌルする効果や、ウィンドウを最大化したり元のサイズに戻す操作時にも同様な効果が加わります。2006年頃にに3D効果のデスクトップとしてCompizやBerylというウィンドウマネージャが出て衝撃を受けたのが懐かしいです。

4. Compiz alike magic lamp effect

Compiz alike magic lamp effectは、ウィンドウをDockにしまう(最小化する)時に、Macのジニーエフェクトのような効果が加わります。こちらもMacっぽい洗練された動きになるのでオススメです。

5. Search Light

Search LightはMacのSpotlightの様に、素早く検索することのできるGnome Shellの拡張機能です。これもまたメッチャ便利でMac風になります。

6. Desktop Cube

Desktop Cube for Gnome Shellは下の動画ようにデスクトップが3D効果となります。見た目のインパクトも大きいですし、ワークスペースやウィンドウを管理するという機能面でも優れています。

Desktop Cubeを詳しく紹介した記事

gsettingsでの便利な設定

Dockのカスタマイズ

Dockに表示するアプリケーション(お気に入りのアプリケーション)を指定します。今回はFirefox、Nautilus、GNOMEターミナルの3つにします。後ほどalacrittyをインストールしDockに追加します。

Dockの表示をカスタマイズ
Dockの表示をカスタマイズ

gsettings set org.gnome.shell favorite-apps "['firefox_firefox.desktop', 'org.gnome.Nautilus.desktop', 'org.gnome.Terminal.desktop']"

デフォルトの状態に戻したい場合は、以下のコマンドでリセットできます。


gsettings reset org.gnome.shell favorite-apps

以下のコマンドで、起動しているアプリケーションのDockアイコンをクリックすると、Dockに最小化するようになります。


gsettings set org.gnome.shell.extensions.dash-to-dock click-action 'minimize'

Nautilusのカスタマイズ

下のコマンドは、Nautilusでファイル移動を便利にします。ファイルをフォルダにドラッグするとそのフォルダが開いてくれます。


gsettings set org.gnome.nautilus.preferences open-folder-on-dnd-hover true

メニューバーにバッテリー残量のパーセンテージを表示

Ubuntu 22.04やUbuntu 23.10では[設定]からバッテリーの残量パーセンテージを表示することができましたが、Ubuntu 24.04ではその項目が見当たりませんので、以下のコマンドでメニューバーにバッテリー残量のパーセンテージを表示します。

バッテリーの残量パーセンテージを表示
バッテリーの残量パーセンテージを表示

gsettings set org.gnome.desktop.interface show-battery-percentage true

不要なパッケージを削除する

LibreOfficeとThunderbirdには申し訳ないですが、使わないので両方とも削除します。

LibreOfficeとは

LibreOfficeはオープンソースのオフィスソフトです。LibreOfficeは、Writer(ワープロ)、Calc(表計算)、Impress(プレゼンテーション)、Draw(ベクタードローグラフィック)、Base(データベース)、Math(数式作成)から構成されています。

Thunderbirdとは

Thunderbird は、メールアプリケーションで、オープンソースのクロスプラットフォームのアプリケーションです。メール以外にもニュースフィード、チャット、ニュースグループ、カレンダーなどの機能を備えています。パワフルで簡単に使えます。

apt removeapt purgeの違い

aptには、パッケージを削除するapt removeapt purgeの2つのオプションがあります。

apt removeapt purgeの違い

違いは、パッケージの設定ファイルを残すか、残さないか、です。

  • apt removeはパッケージを削除しますが、設定ファイルは残します。
  • apt purgeはパッケージと設定ファイルを完全に削除します。

apt purgeは、完全にアンインストールしたい場合や、パッケージの動作が不安定で設定ファイルもクリアして再インストールする場合などに使います。

apt removeは、設定ファイルが残りますので、次回にパッケージを再度インストールすれば、同じ設定で使うことができます。

今回は、完全にアンインストールしたいので、apt purgeを使います。

LibreOfficeの削除


sudo apt purge libreoffice*

Thunderbirdの削除


sudo apt purge thunderbird*

不要な依存パッケージの削除

apt removeapt purgeでパッケージを削除しましたが、削除したパッケージの依存パッケージは自動的には削除されません。apt autoremoveはこういった不要な依存パッケージを削除するとても便利なコマンドです。


sudo apt autoremove

便利なパッケージのインストール

gnome-sushi

gnome-sushiはmacのQuicklookの様に画像などをspaceで、素早く確認できるNautlusの拡張機能です。


sudo apt install gnome-sushi -y

gnome-sushiで画像を素早く確認
gnome-sushiで画像を素早く確認

zsh

bashよりも高度な機能を持ちbashの上位互換であるzshをインストールします。


sudo apt install zsh -y

zsh-autosuggestionszsh-syntax-highlightingaptでインストールしておくと便利です。


sudo apt install zsh-autosuggestions -y


sudo apt install zsh-syntax-highlighting -y

プラグイン説明
zsh-autosuggestionsコマンドラインに入力を始めると、過去のコマンド履歴から
関連するコマンドが薄いグレーで表示される。
zsh-syntax-highlightingコマンドラインに入力するとき、構文に基づいてリアルタイムで
色分けされたハイライト
が表示される。
例えば、存在しないコマンドを入力すると赤色で表示されます。

zshの設定

~/.zshrcに以下を追加します。


vi ~/.zshrc


source /usr/share/zsh-autosuggestions/zsh-autosuggestions.zsh
source /usr/share/zsh-syntax-highlighting/zsh-syntax-highlighting.zsh

autoload -Uz compinit
compinit

ログインシェルをデフォルトのbashからzshに変更します。


chsh -s /usr/bin/zsh

ログオフか再起動後、ターミナルを起動するとzshが起動します。echo $SHELLで確認します。


echo $SHELL

alacritty

alacrittyのインストール方法は3通りの方法があります。3つ目に紹介するソースからbuildしてインストールをおすすめします。

1. aptで簡単にalacrittyをインストール

Wayland環境では、下の通り強制的にX11を使用して起動することができました。alacrittyのバージョンも古いため、ソースからbuildしてインストールをおすすめします。


sudo apt install alacritty


alacritty -V
alacritty 0.12.2

Wayland環境下で、強制的にX11を使用してalacrittyを起動するには以下のコマンドです。


env WINIT_UNIX_BACKEND=x11 alacritty

アンインストール方法


sudo apt remove alacritty

2. cargoでお手軽インストール

公式によりますとcargoでインストールの場合は、terminfoファイル、デスクトップエントリ、マニュアルページ、シェル補完が含まれないようです。

Rustコンパイラをインストールします。


curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://sh.rustup.rs | sh

ここで一旦、シェルの再起動をします。

alacrittyをビルドするために必要なライブラリをaptでインストールします。


sudo apt install cmake pkg-config libfreetype6-dev libfontconfig1-dev libxcb-xfixes0-dev libxkbcommon-dev python3


cargo install alacritty

~/.cargo/bin/alacrittyにインストールされます。


alacritty -V
alacritty 0.13.2

アンインストール方法


cargo uninstall alacritty

3. ソースからbuildしてインストール

alacrittyのリポジトリのクローンを作成します。ここではホームディレクトリ直下に作成します。-bで最新バージョン(2024年5月現在)であるv0.13.2を指定しています。


cd ~
git clone https://github.com/alacritty/alacritty.git -b v0.13.2

Rustコンパイラをインストールします。


curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://sh.rustup.rs | sh

ここで一旦、シェルの再起動をします。

alacrittyをビルドするために必要なライブラリをaptでインストールします。


sudo apt install cmake pkg-config libfreetype6-dev libfontconfig1-dev libxcb-xfixes0-dev libxkbcommon-dev python3

ビルドします。~/alacritty/target/release/alacrittyにビルドされていると思います。


cd ~/alacritty
cargo build --release

デスクトップエントリの作成


cd ~/alacritty

sudo cp target/release/alacritty /usr/local/bin
sudo cp extra/logo/alacritty-term.svg /usr/share/pixmaps/Alacritty.svg
sudo desktop-file-install extra/linux/Alacritty.desktop
sudo update-desktop-database


alacritty -V
alacritty 0.13.2

zshシェル用の補完


cd ~/alacritty
mkdir -p ${ZDOTDIR:-~}/.zsh_functions
cp extra/completions/_alacritty ${ZDOTDIR:-~}/.zsh_functions/_alacritty


echo 'fpath+=${ZDOTDIR:-~}/.zsh_functions' >> ${ZDOTDIR:-~}/.zshrc

starship


curl -sS https://starship.rs/install.sh | sh

~/.zshrcに以下を追加します。


vi ~/.zshrc


eval "$(starship init zsh)"

fzf


sudo apt install fzf -y

~/.zshrcに以下を追加します。


vi ~/.zshrc


source /usr/share/doc/fzf/examples/key-bindings.zsh
source /usr/share/doc/fzf/examples/completion.zsh

おすすめRust製コマンド(bat, eza, rg, fd)

batコマンド、ezaコマンド、rgコマンド、fdコマンドについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。


sudo apt install fd-find -y
sudo apt install ripgrep -y
sudo apt install bat -y
sudo apt install eza -y

~/.zshrcに以下のaliasを追加します。


vi ~/.zshrc


if type "eza" > /dev/null 2>&1; then
    alias ls='eza --icons -ah'
    alias la='eza --icons -ah -s name'
    alias ll='eza --icons -alh -s time --time-style iso --git'
    alias llt='eza --icons -alh -s time -T --level=3 --time-style iso --git'
else
    alias ls='ls --color=auto -GF'
    alias la='ls -Fa'
    alias ll='ls -Fla'
fi

if type "batcat" > /dev/null 2>&1; then
    export BAT_THEME="DarkNeon"
    alias cat='batcat'
    alias less='batcat'
fi

if type "fdfind" > /dev/null 2>&1; then
    alias fd='fdfind'
fi

pyenv

pyenvPythonをインストールするために必要なライブラリを先にインストールしておきます。


sudo apt install -y make build-essential libssl-dev \
zlib1g-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev \
wget curl llvm libncurses5-dev libncursesw5-dev xz-utils \
tk-dev libffi-dev liblzma-dev git

インストール方法はホームディレクトリでgitpyenvをチェックアウトしconfiguremakeします。


git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv


cd ~/.pyenv && src/configure && make -C src

pyenvの設定はzshの場合は~/.zshrcに下記を追加するだけです。bashの場合は~/.bashrcです。追加後shellをリスタートします。


vi ~/.zshrc
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
command -v pyenv >/dev/null || export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init --path)"

exec $SHELL
# 上記でSHELLをリスタートします

python miniforge


pyenv install miniforge3-23.11.0-0

pyenv global miniforge3-23.11.0-0
conda init zsh
conda update -n base -c conda-forge conda
conda update --all
conda install python=3.12.3

neovim


sudo apt install neovim

Neovimをかっこ良くクールに使う設定

Nerd Font


cd ~/Downloads


wget -P ~/Downloads https://github.com/ryanoasis/nerd-fonts/releases/download/v3.2.1/FiraCode.zip
unzip -d FiraCode FiraCode.zip


wget -P ~/Downloads https://github.com/ryanoasis/nerd-fonts/releases/download/v3.2.1/JetBrainsMono.zip
unzip -d JetBrainsMono JetBrainsMono.zip


mkdir ~/.local/share/fonts
mv FiraCode/*.ttf ~/.local/share/fonts/.
mv JetBrainsMono/*.ttf ~/.local/share/fonts/.


fc-cache -fv

gnome-screenshot

スクリーンショットツールはデフォルトでもインストールされていますが、使い慣れたgnome-screenshotをインストールします。


sudo apt install gnome-screenshot

使い方は、3秒後にアクティブなウィンドウのスクリーンショットを撮りたい場合は下記のコマンドです。-wはウィンドウを指定するオプションで、-dの後に秒数を指定します。


gnome-screenshot -w -d 3

下のコマンドは上記と同じ意味です。


gnome-screenshot --window --delay=3

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます。Ubuntu 24.04 LTS (Noble Numbat)のやっておきたいデスクトップの初期設定はいかがでしたでしょうか。

Ubuntu 24.04もParallels Desktop 20 for Macで動作します。Parallels Desktop 20 for Macで様々な機能をインストールして試してみるのもおすすめです。

カテゴリー:
関連記事