こんにちは。ナミレリです。今回紹介するのは、ChatGPTをMacのメニューバーに常駐させて使うソフトウェアです。ブラウザでChatGTPを使うよりも気軽にスピーディーに会話することができます。
インストールも簡単ですぐに使えるのでおすすめです。Cmd+Shift+gでメニューバーのChatGPTウィンドウにアクセスすることができて便利です。ぜひこのショートカットを活用してみてください。
ちなみに同じようなアプリでMacGPTがあります。こちらの記事もチェックしてみてください。

この記事はこんな人にオススメ
- Macで素早くChatGPTにアクセスしたい
- ショートカットでChatGPTを会話を始めたい
- 簡単にインストールできるソフトを使いたい
- M2 MacBook Air 13.6 インチ
- M1 Max MacBook Pro 14インチ
- macOS Ventura 13.2.1
- ChatGPT-mac v0.0.5
ついに3月1日(米国時間)に、OpenAIから「ChatGPT」のAPIがリリースされました。APIを通じて「ChatGPT」(gpt-3.5-turbo)にPythonでアクセスする方法を紹介しています。
目次
ChatGPT for Macとは
ChatGPT for Macとは、Macのデスクトップ用のChatGPTクライアントです。メニューバーに常駐して素早くChatGPTと会話することができます。
下のキャプチャのように、メニューバーのアイコンにChatGPTと会話するウィンドウを表示することができます。

ChatGPT for Macのインストール
ChatGPT for Macのインストールは簡単です。arm64版とインテル版がありますので、M1/M2のMacの方々はarm64版を、こちらからダウンロードしてください。
ダウンロードする
https://github.com/vincelwt/chatgpt-mac

インストールする
ダウンロードしたChatGPT-0.0.5-arm64.dmgをダブルクリックし、下のウィンドウが表示されますのでchatGTP.appをApplicationsへドラッグ&ドロップします。

起動する
Macでインストールしたアプリを起動する方法はたくさんありますので、代表的な起動の仕方を紹介します。
- DockのLaunchpadアイコンをクリックし、Launchpadからアプリを起動する
- メニューバーのSpotlightを開き、ChatGPTと入力し起動する
- Finderからアプリケーションをクリックし、その一覧から起動する
上の3つのアプリ起動方法はぜひ覚えておいてください。今回はSpotlightから起動してみましょう。

起動するとメニューバーにChatGPT for Macのアイコンが表示されます。

ChatGPT for Macの使い方
右クリックメニューについて
まず、メニューバーのアイコンを右クリックするとメニューが表示されます。

メニュー | 説明 |
---|---|
Quit | アプリを終了する |
Reload | アプリを再起動する |
Open in browser | ブラウザでChatGPTを開く |
View on GitHub | アプリのGitHubを見る |
基本的な使い方
メニューバーのアイコンをクリックするか、Cmd+Shift+gでChatGTPウィンドウを開きます。初回はログインを求められるのでログインしてください。
ログイン後は、ChatGPTウィンドウの最下部の入力欄にテキストを入力し、右下の送信アイコンをクリックします。

ChatGPT for Macに期待するところ
ChatGPT for Macを普通に使う分には問題ありませんが、いくつかいまいちな点というよりも期待する点があります。(v0.0.5)GitHubのIssuesにも同じよう問題が上がっています。
ショートカットキーが変更できない
現状では、Cmd+Shift+gでChatGTPウィンドウにアクセスするショートカットキーを変更することができません。このショートカットキーはFinderでも使うこともあるので変更できると良いですね。今後アップデートされることを期待しています。
送信ボタンをクリックする必要がある
EnterやShift + Enterでテキストを送信することができなく、送信アイコンをクリックする必要があります。ただ、Tabで送信アイコンに移動してEnterで送信できますので、ぜんぜん問題ないですが、今後アップデートされることを期待しています。
フォーカスを失うとウィンドウが隠れる
他のウィンドウをアクティブにするとChatGPTのウィンドウが非アクティブになってしまします。ChatGPTウィンドウを前面に出しながら別のアプリを使うシーンは多いと思うので、今後アップデートされることを期待しています。
ChatGPT関連の別の記事
neovimでChatGPT
PythonでChatGPTのAPI
MacでChatGPT
MacでChatGPT
VSCodeでChatGPT
LinuxのターミナルからChatGPT
PythonでGPT-3
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。今回の【初心者向け】ChatGPTをMacのメニューバーから使うはいかがでしたでしょうか。
AIの急速な発展と普及を実感します。ChatGPTやStable DiffusionのようなジェネレーティブAIがますます発展しそれを扱うことのできるプロンプトエンジニアが活躍する時代はもうすぐだと思います。
【特集】快適なデスクトップ環境を構築する